ありもしないプロ野球

※このアカウントで投稿される内容はフィクションです。実在の野球選手、チーム、試合結果などには、いっさい関係ありません。

2039年ドラフト評価 北海道レンジャーズ編

 

高評価ポイント

2年連続で一本釣り。池宮健(雄堂大三高)と東浦修(阪谷工業高)の2名を獲得できたのは大きい。これまでレンジャーズは高卒投手の育成が上手くいっていないが、今回のこの指名は将来のエース候補を育てようとする気合いと覚悟を感じる。また即戦力の外野手を獲得できたのも大きい。レギュラーは固定されているものの層の薄さが課題だった外野手に、社会人野球の日本代表でクリーンアップを務めた2人を獲得することで層の薄さを解決できそうだ。しっかりと埋めるべき穴を埋めて、未来も考えられた点は高評価に値するだろう。

 

批判ポイント

地元志向はいいことだが、9位から11位の3人は地元の大学生だから獲得した感じが否めない。外野手が育成できなかった末路が現在の層の薄さにつながっている。外野手の獲得は日本代表の2人だけで止めても良かったのではないかと疑問が残る。また、より下の順位でも獲得できたのではと思う選手が何人かいる。たまに順位不相応と思える選手がいるが、それは球団がどうしてもほしいピースである場合であって納得できるものが多い。その点今回のレンジャーズのドラフトにはどうしてもこの順位で欲しかったのか?と思ってしまう選手が1人2人ではない。どんな意図があっての獲得だったのか理解しがたいドラフトでもあった。

 

即戦力

2位の浅見幸一郎(矢形重工福谷)は今年の社会人野球を代表するリーディングヒッター。華鼓嶋実業高時代はとにかく打って走る雑な選手だったが、矢形重工福谷の野球部で1つ1つの動きが洗練された。必要な場面で結果を残す様は仕事人。高い運動能力を過不足なく発揮できているレギュラー候補の選手。4位の臼杵正広(小平大)は最速152キロのストレートが魅力。低めに球を集めることができるコントロールの良さは優秀だが、ストレートに目が慣れてくると途端に打ち込まれる傾向がある。短いイニングを投げるリリーフに適正があるように思える。7位の瓶内正茂(桑島大)は総合力の高い万能型のキャッチャー。どの能力も平均以上にできる選手なので、1軍に食い込むためにずば抜けた要素が1つほしい。府川孝弘(サクラグレイス)は大学時代から注目されていた本格派右腕。150キロに迫るストレートと縦に落ちるカーブで空振りを奪うスタイルで社会人日本代表でも活躍。8位まで残っていたことが不思議なくらいの完成度で先発ローテ候補。

 

将来有望

1位の池宮は最速151キロのストレートで打者を黙らせる本格派左腕。体の線が細く、今にも折れてしまいそうな印象を与えるが、力強いスピードボールを放ることができるのは、毎日欠かせない体幹レーニングのおかげだろう。春夏共に甲子園出場、U-18では背番号1を背負い活躍するなど大舞台でもいつも通り投げられる。今年1年は体づくりに専念して手薄な先発左腕に加わりたい。3位の東浦は夏の予選で名門・真田寺高校を相手に堂々のピッチングを披露したことで一気に注目を集めた。スピードガン以上に速度を感じるストレートとキレのあるスライダーで三振の山を築く。またピンチに動じることなく自分の投球ができるメンタルの強さがあり、将来2ケタ勝利のできるチームの主力になる未来を描きたくなる選手。6位の畠本哲博(陸岩工業大)は運動神経抜群の内野手。大学時代は主にショートを守る選手だったが、レンジャーズはセカンドを守る選手が不足しているため、プロではセカンドが主戦場となりそうだ。9位の中尾崇行(帯館農業大)は角度のあるボールを放るサウスポー。特にスラーブが左打者に有効で、ここぞという場面で登板する姿が想像しやすい。10位の天野悠人(蝦夷教育大)は、勝負強い打撃が魅力だった大型外野手。3年生時からチームでは4番を務め、チームを勝利に導いた。11位の滝本正博(帯館農業大)は一発当たった時の破壊力が魅力の外野手。まずは2軍で自慢の長打をアピールしたい。