ありもしないプロ野球

※このアカウントで投稿される内容はフィクションです。実在の野球選手、チーム、試合結果などには、いっさい関係ありません。

2039年 プロ野球ドラフト会議 東京スピリッツ

東京スピリッツ 選択選手一覧

新人選手選択会議

1位 河邊 貴之 投手  真野工業高

2位 植田 英嗣 捕手  高清商業大学

3位 松藤 大起 外野手 蔵色工業高

4位 青木 竜宏 投手  JEP東日本

5位 田端 雄一 投手  蔵色工業高

6位 寺瀬 伸人 投手  昌賀工業大学

 

※1巡目(第1回) : 西沢智樹捕手で愛知、新潟、埼玉、山口と重複、抽選で外れる

2039年 ドラフト評価 東京スピリッツ

 

 

高評価ポイント

2年連続で高卒投手を1位指名する形となった。外れ1位だが、高卒の先発候補は補強ポイントだったため評価に値する。その後も過不足ない指名になった。全体的に即戦力というよりは将来性にかけた印象。長期的な視野が伺えるドラフトとなった。

 

批判ポイント

これと言ってないが、重箱の隅をつつくのであれば、内野の選手を一人も指名していないのが疑問だ。特に二塁手はウィークポイントで、一矢崎の不調がチームの順位に影響を与えるあたり、補強すべきだったのではないだろうか。

 

即戦力

2位の植田英嗣(高清商業大学)は、布登武圭翔を彷彿とさせる大型捕手。長打力と守備能力は即戦力クラス。現在のスピリッツにはいないタイプのキャッチャーなので、1年目から1軍帯同する選手となりそう。オープン戦で結果を出したいところ。4位の青木竜宏(JEP東日本)は決め球シンカーを操る投手。球界屈指のリリーフ陣が構成されているスピリッツではあるが、その台所事情をより安定させるためにも青木の存在は大きい。便利屋として酷使される未来も見えるがこの1年で欠かせない存在へとなりたい。6位の寺瀬伸人(昌賀工業大学)は伝家の宝刀スライダーで空振りを量産する右腕。ストレートは150キロに迫るものがあるが、痛打されている場面をよく見かける。ただスピードボールにキレ味鋭いスライダーは魅力的。1年目からフル回転したい。

 

将来有望

1位の河邊貴之(真野工業高校)は、センバツ優勝もさることながら、完成度の高いエース候補。思わずバッターが手を出してしまう投球の数々はプロでも通用する予感。まずは身体づくりをする1年となりそうだが、チャンスがあれば1軍での登板も現実的な投手だ。3位の松藤大起(蔵色工業高校)は2年生時から甲子園出場経験がある大型外野手。3年生時では4番としてチームを3年連続の甲子園出場に導く。ボールを遠くに飛ばす力は同世代のBIG3に負けず劣らず。将来的には成田や紫呉と共に強力打線を築いてほしい。同じく蔵色工業高校でエースを張っていた5位の田端雄一は、粗さはあるものの素材はピカイチの本格派右腕。鋭く落ちるスプリットで空振りを量産できる投手ゆえに、将来的には抑え投手として活躍が期待される。

2039年 プロ野球ドラフト会議 山口大原グランナーズ

山口大原グランナーズ 選択選手一覧

新人選手選択会議

1位 市村 義憲 投手  トヨモト自動車

2位 熊谷 和隆 捕手  九京大学

3位 桝尾 顕宏 投手  伸邦大学

4位 福田 一郎 投手  悠玄館高

5位 野村 悠希 投手  NS東日本

6位 吉山 和哉 投手  知賀大学

7位 田崎 太郎 投手  城堯高校

8位 堀籠 健一 投手  江戸体育大学附属柏高

9位 横内 匡志 投手  前代学院大学

10位 浅宮 大雅 外野手 陸岩工業大学

 

※1巡目(第1回) : 西沢智樹捕手で愛知、新潟、埼玉、東京と重複、抽選で外れる

2039年 プロ野球ドラフト会議 埼玉キングザウルス

埼玉キングザウルス 選択選手一覧

新人選手選択会議

1位 篠澤 純一  投手  郡摩工業大学附属吹電高

2位 荻原 亮太  投手  安武高

3位 須崎 孝浩  内野手 悠玄館高

4位 大八木 俊史 投手  六学院高

5位 遠山 祐希  内野手 五原工業高

6位 宗宮 翔   投手  礼麟高

7位 遠山 秀基  捕手  南西学院大学

 

※1巡目(第1回) : 西沢智樹捕手で愛知、新潟、山口、東京と重複、抽選で外れる

※1巡目(第2回) : 平松勲捕手で愛知と重複、抽選で外れる

2039年 ドラフト評価 山口大原グランナーズ

 

 

 

高評価ポイント

指名した10名のうち投手が8名。弱点である投手を様々な視点から指名した。将来性のある高校生から即戦力の社会人まで年齢層もバラバラ。現在野手が充実しているからこそ思い切ってできた指名だった。ちなみに山口が競合に挑んだ場合の成功率は低い。昨年の坂槙浄こそ当たりくじだったものの、ここ10年では外れくじの方が多い。しかし外れ外れ1位で今では球界を代表するスラッガーとなった崎殿常善のパターンもある。期待はしたいところだ。

 

批判ポイント

西沢智樹を獲得できればより完璧な指名になっただろう。代わりに熊谷を指名したが、やはり西沢と比べてしまうと役不足感は否めない。また外野手はもっと上位で指名してもよかったのではと感じる。まだ中田成一が絶対的なレギュラーとは言えない段階ゆえにまだまだ補強すべきなのではないかと思うところだ。

 

即戦力

1位の市村義憲(トヨモト自動車)は、大学時代から注目を浴びていた即戦力右腕。試合を作る能力はすでにプロレベル。変化球の精度が高く、どの球種でも勝負できる。1年目から出場するのは義務。新人王を目指したいエース。3位の桝尾顕宏(伸邦大学)は、先発ローテに1年目から食い込めそうな本格派右腕。直球の伸びが素晴らしく、大学生相手だと敵なし。打者は振り遅れ、差し込まれて本来の打撃ができない様子だった。9回まで投げ切るスタミナがあるので1年目から1軍で投げたい。5位の野村悠希(JR東日本)は、先発もリリーフもこなす便利屋的右腕。190㎝の長身から投げ込まれるストレートは簡単に打てない。社会人では先発もリリーフもこなしていたので、チーム状況に合わせた起用法で1軍を目指したい。6位の吉山和哉(知賀大学)は、ストレートの切れが魅力の先発候補のサウスポー。名門知賀大学でエースを任され試合を作る責任感が人一倍強くなった。ピンチでも動じることなく冷静に投げる安定感。早いうちから先発ローテで活躍したい。10位の浅宮大雅(陸岩工業大学)は、俊足巧打の外野手。広い守備範囲とシュアな打撃はチームにいなかったタイプ。まずは代走や守備固めでもいいので試合出場を果たしたい。

 

 

将来有望

2位の熊谷和隆(九京大学)は、強肩強打のフィジカル捕手。同世代に西沢、平松と同じタイプの捕手がいたために影が薄くなったが、パワフルな打撃と二塁送球1秒81の強肩は魅力的だ。ゆっくり育成に時間をかけている場合ではないが、実践をこなして正捕手を目指したい。4位の福田一郎は、名門悠玄館高校のリリーフエース。最速152キロのストレートは高校生相手には無敵。しかしプロに入れば150キロそこそこのストレートは珍しくない。スプリットなどの変化球などストレート以外の部分も鍛えて山口の強力リリーフ陣に加わりたい。7位の田崎太郎(城堯高校)は、将来の山口を担う事が期待される本格派右腕。投球フォームの完成度が非常に高く、技術面ではプロ顔負け。しかし高校では通用したかもしれないが直球が140キロを超えてこないのはまだまだ物足りない。変化球などもまだまだ発展途上。しかし名門城堯高校で背番号1を背負った事実は価値がある。3年後には1軍で投げられるようレベルアップを図りたい。8位の堀籠健一(江戸体育大学附属柏高校)は、投げても打ってもハイレベルな運動能力おばけ。スラッガーが足りている球団に指名されたがために投手に専念する道を選んだが、二刀流も可能なポテンシャルを持っている。投げては最速150に迫る直球を中心に力で押す本格派。スタミナも充分ゆえ先発投手として毎回完投を目指せる投手に成長したい。9位の横内匡志(前代学院大学)は連投を苦にしないパワーピッチャー。コントロールが雑になる場面が散見されるのでそこは要修正だが、貴重な先発要員の一人として機能しそうだ。

2039年 ドラフト評価 埼玉キングザウルス

 

高評価ポイント

指名した7人中6名が高校生という内容。フレッシュな面々でチームの生まれ変わりを期待したドラフトになった。補強ポイントであったサードとキャッチャーにも高校生を指名し、将来を見据えてじっくり育成する姿勢を示した。長年不動のレギュラーがいないショートと、後継者がいないファースト。このポジションを高校生で獲得したことが大きい。ショートを獲得しようと考えるのはともかく、既に絶対的なレギュラーがいるファーストの選手を獲得したのは唸った。松井が衰退期に入った場合でもスムーズな世代交代ができそうだ。

 

批判ポイント

武田の代わりになるような捕手の獲得が叶わなかった。これが最も大きい。くじを2つ外し、結果フィジカル重視の選手を指名。2位指名でも高校生捕手を獲得したのも疑問が残る。まだ西沢(瀬田大学)や平松(北川大学)に匹敵する即戦力かつ伸びしろのある捕手はたくさんいた。山口に指名された熊谷(九京大学)や東京に指名された植田(高清商業大学)など、そこを指名してもよかったのではないかと思う指名となった。また、手薄となっている投手陣の補強が甘い。リリーフがどちらも高校生で、早い段階で台頭できるタイプの投手でないことも疑問視されるところ。今すぐ欲しい戦力ではなく、その先を見据えたキングザウルスに、いったいどんな未来が見えているのだろうか。 

即戦力

今年即戦力にカウントされるのは7位の遠山秀基(南西学院大学)だろう。大学時代は4番として福岡六大学リーグでは本塁打を量産。監督と二人三脚で作り上げた打撃フォームは美しく、そこから放たれる打球は強く大きな弧を描いてスタンドに落ちる。打撃では文句なしの逸材。問題は守備。大学までキャッチャーだったが、正直プロには程遠いレベル。脚力はそこそこあり、地肩は強いので、プロではコンバートし外野手に挑戦。代打からアピールして固まっていない指名打者の座を狙いたい。

 

将来有望

1位の篠澤純一(群馬工業大学附属吹田電機高校)は、圧倒的なフィジカルで豪快なプレーを繰り出す怪物。技術面ではまだまだ未熟な面が目立つが、そこはプロに入ってからの指導で矯正していきたい。チームでは4番で正捕手で主将と想像を絶するプレッシャーを抱えながらプレーをしていた篠澤。潜在能力は圧倒的なので、プロの指導で相手チームが手のつけられない選手へと大成させたい。2位の荻原亮太(安武高校)は、さすが名門野球部と思わせる理論派のキャッチャー。相手のデータに基づいた客観的な配球でチームの勝利に大きく貢献。夏の甲子園では惜しくも悠玄館高校に敗れ準優勝と終わったが、その悔しさでプロの世界で飛躍したい。キャッチャーとしての身のこなしも洗練されており、スローイング、キャッチング、後ろにそらさない姿勢などの完成度が高い。1年間プレーする体力を身に着けて、がら空きの正捕手争いに加わりたい。3位の須崎孝浩(悠玄館高校)は、チームの課題である二遊間を解決させるべくチームに加入したエリート内野手。U-18では正二塁手として世界大会でベストナインに輝いた。説明不要の名門悠玄館高校出身で身のこなしや野球理論は完璧。あとは1年間戦える体力をつけたい。4位の大八木俊史(六学院高校)は、1年生の夏からベンチ入りを果たした本格派右腕。今年のセンバツでは池宮率いる雄堂大三高に敗れたものの、伸びのある直球と鋭く落ちるフォークは鮮烈だった。リリーフ陣が薄い埼玉の次世代エースとしての期待が高まる。5位の遠山祐希(五原工業高校)は負けん気の強いスラッガー。180㎝100㎏の恵まれた体格から放たれる曲線は圧倒的。昨年は2年生ながら4番を任され夏の甲子園優勝に大きく貢献。現在松井が絶対的なレギュラーだが、今のうちに技術や体力を鍛えて引導を渡したいところだ。6位の宗宮翔(礼麟高校)は、1年目から1軍で起用されそうな変則型サウスポー。出所の見にくく、タイミングの取りずらいフォームは初見の打者には攻略できない。そこから繰り出されるチェンジアップはお手挙げ。半分即戦力。半分育成型として、早い1軍定着を期待したい。

2039年 ドラフト評価 多笠原コブラーズ

 

 

 

高評価ポイント

チームの穴をピンポイントに埋めた。補強の意図が明確だったドラフト。指名した選手が社会人選手4名の大学生5名。12球団で唯一高校生を獲得しなかった。今後の育成よりも、今年なんとしても優勝するという意気込みがうかがえる。手薄だったリリーフ陣、ポスト堂島公也を確実に獲得し、4年ぶりのリーグ優勝を狙う形が整った。

 

批判ポイント

あまりにも左投げの投手が少ない。チーム全体でもサウスポーの投手が4人しかいない。それにも関わらず今回のドラフトで指名した投手は全員右投げ。よりバランスの悪い投手陣となってしまった。また外野手も主力レベルの選手は軒並み左打者で、今回獲得した外野手の生方佑貴(津山大)も左打者。選手個々のレベルが高いにも関わらずリーグ優勝に届かないのは、バランスの悪さにあるのではないだろうか。

 

 

即戦力

1位の荻島剛至(樋本生命)は完成度の高いフォームから150キロを超えるストレートを投げる社会人ナンバーワンリリーフ。球威のあるストレートで相手を圧倒し、縦に落ちるカーブで三振を量産。ピンチの場面でも動じることなく、いつも通りのピッチングができる。浦須松憲夫(現愛知)のように飼い殺しにならない様、将来の9回を任せられる投手に育てたい。5位の澤崎昭仁(NS西日本)は、昨年指名漏れを経験した不屈の遊撃手。名門チームを渡り歩き、いづれのチームでもキャプテンを務めてきた。強豪チームでキャプテンシーを発揮できたのは圧倒的な野球センスから。咄嗟の判断力、ここぞという場面での勝負強さ。能力の高さは誰もが認める所だったが、タイミングに恵まれなかった。友渕城宏弥(現北海道)の移籍によってショートのレギュラーが空いたことで獲得に至った。1年目からレギュラーとしての起用が義務と化している選手。6位の亀谷一隆(赤壁商事)は社会人の日本代表でクリーンアップを務めたスラッガー。大学までは攻撃的なショートだったが、打撃に重きを置くことで才能が開花。思い切りのいいフルスイングは相手投手の不安や恐怖をあおる。広角に長打を放つことができるので、1年目からクリーンアップを任せる様が想像できる選手。7位の河嶋正恭(NS西日本)は、社会人屈指の技巧派右腕。右バッターに対するスライダー、左バッターへのシンカーで空振りを量産。チェンジアップでタイミングを外しながら、時折投げるストレートに振り遅れる。高商大時代もエースとして大阪六大学リーグでは投手のベストナインNS西日本に入社してからもエースとしてチームを引っ張る。都市対抗では先発リリーフに大車輪の活躍。プロでも先発リリーフ両方こなす便利屋としての起用が期待される。

 

 

将来有望

平良木紀一郎(桑島大学)は、2年生ながらチームのエースとして上級生相手に力投。4年生になってからは東都大リーグを代表するエースとして君臨。ノビのあるストレートで振り遅れを誘い、釣り球でも空振りを奪うことができる。ストレートと腕の振りがあまり変わらないカーブで相手打者を惑わし、本来のバッティングをさせない。強打者に対しても立ち向かう強気の姿勢は非常にプロ向き。1年目からローテ入りもできそうだが、先発ローテとして数年間投げ続けるためにも、まずはプロの水に慣れたい。3位の生方は今年の大学野球を代表する外野手。守っては自慢の脚力から圧倒的な守備範囲でショートフライも捕ってしまう勢い。打ってはシュアなバッティングでチームではポイントゲッターとして、大学日本代表ではチャンスメイカーとして活躍。まだまだ非力だがバットコントロールは確かなものがあるので、しばらくはパワーをつけて1軍に合流したい。4位の古田雄介(近西大学)は、攻守ともに堅実な自己犠牲タイプの選手。自慢の脚力でチャンスメイカーとしての活躍も期待でき、右打ちやバントなどの次へつなぐバッティングの技術も高い。繊細で穏やかな性格から、1軍で使うにはまだもろい印象を受ける。まずはプロの世界に慣れて、そこから1軍でのプレーを期待したい。8位の薩見克司(昌賀工業大学)は、守備に定評のあるキャッチャー。捕ってから投げるまでの動きに無駄が無くスムーズ。全国レベルの韋駄天でなければ確実に盗塁を阻止する様は仕事人。また落差の大きいフォークを無死三塁の場面で投げさせる度胸がある。絶対に後ろにそらさない体で止める技術への自信からくる度胸だろう。打撃はプロのレベルには到達していないので、まずは打撃を磨きたい。9位の込山宗一(浜川商工大学)は、U-22で不動の三塁手を務めた選手。積極的な攻めのプレースタイル。己のプレーでチームを鼓舞する力がある。ゆえにまだまだ打撃も守備も粗い部分が目立つ。高校、大学ともに、「入部当初から大きく成長した選手」に監督が込山の名前を挙げている。ひたむきに練習し、貪欲に技術を学ぶ姿勢を浜川商工大の監督は「ハイエナの様」と称する。ハングリーな姿勢でもっと大きく成長していきたい。